研修・・・、コミュニケーションが苦手です

私の働いている業界は教育熱心(?)なのか研修というがたびたびあります。
以前働いていた職場では
「時間外の研修は任意です」といいながら「絶対に参加してくださいね」
などと矛盾したことを言われることもありましたね~。
できれば参加したくないのですが、それはほかのみんなも同じこと。
外部の研修は誰かが行かなければならないものもあり、今回は私が指名されてしまいました(泣)。
今回の研修のテーマは「コミュニケーション」
もちろん人と接する仕事をしているからには大事なことであるのは間違いないのですが、
私は大の苦手
(だから指名されてしまったのかもしれませんが・・・)
会場に行ってみると、机がいくつかの塊となって並べられています。
過去の経験から、このような机の並び方の研修は、
間違いなくグループワークです。
聞いているだけの研修ならまだいいのですが、このような研修は人見知りにとっては最悪の研修なのです。
最初に講義を受けその後グループワークという流れだったのですが、
最初の講義ではコミュニケーションの悪い例として
引っ込み思案、消極的、服従的、自己否定的、黙る
といったことが挙げられていました。
ふむふむなるほど、確かにこれでは人とコミュニケーション取りにくいですね。
でもこれって・・・、
全部自分に当てはまってるじゃねーか!
そんなこと思いながらのグループワーク。
消極的で黙っている自分は意見も言えず、「発表はお前がやれよ」みたいな雰囲気となり、引っ込み思案な私は当然断ることができず、喋ることも苦手なのでカミカミしまくりながらの発表・・・。
散々な研修でした・・・。
はぁ、この性格なんとかしたいのですが、この年になって性格を変えるのはなかなか難しいです・・・。
でも、こんな私でもサポートさせていただいた方々からは、とってもありがたいお言葉をいただくことができました!
https://shigebou.net/3692.html
インターネットがなければ、ブログを書いていなければ絶対に出会えなかったはずの方です。
普段の生活では前述のようなことが多く憂鬱なことが多いですけど、このようなことがあると、自分が人の役に立っているということも実感できて、なんだかとても嬉しいですね!
コミュニケーションが苦手で今までいろいろ損してきたと思っていますが、コミュニケーションが苦手でも大丈夫な世界もある!
ブログをやっていると、そんな風に前向きに思えてきます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。