仮想通貨って持っていたほうがいい?儲かるの?将来性について考えてみる

現在では1,000以上もあると言われる仮想通貨。
仮想通貨って持っていいたほうがいいの?
ってことについてちょっと考えてみました。
仮想通貨って何?
仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。
仮想通貨の種類は600種類以上あるといわれています。
仮想通貨取引所のひとつbitFlyer(ビットフライヤー)によると上のように説明されています。
難しいですが、私なりに簡単に解釈するとインターネット上のお金ってことですね。
実際に仮想通貨で決済できるお店が増えてきているようです。
日本ではビックカメラやH.I.Sといった大企業でも導入されています。
世界共通の通貨なので世界中で普及すれば、海外のお店の商品が仮想通貨で手軽に買えるようになったり、海外へ行ってもその国の通貨に両替することなく仮想通貨だけ支払いができるなんてことができるようになるかもしれませんね。
ただ…、今のところビットコインなどの仮想通貨を通貨として使っている人なんているのでしょうか?
セキュリティに問題があるようですし、手数料もかかるし、価格の変動が激しいし、使えるお店もまだまだ少ないです。
仮想通貨は値動きが激しい
2017年始めには1BTC=10万円くらいだったビットコインの価格が一時は200万円と20倍まで跳ね上がりました。
価格が1BTC=10万円のときに500万円分買って、価格が200万円のときに売れば1憶ですね。(税金はかかります)
中には人生の一発逆転を狙って億り人の仲間入り!
なんて勇気のある方もいらっしゃったのではないかと思います。
しかしその後は価格が低下傾向。
2018年3月には70万円くらいまで低下しています。
200万円のときに売っておけば・・・、と思われている方も多いかと思います。
このように仮想通貨は価格の変動が激し過ぎます。
仮想通貨は持っていたほうがいい?
将来、仮想通貨が流行るのか廃れていくのか・・・、わかりません。
現在はビットコインが有名ですが、他にもたくさんの仮想通貨があります。
主流となるのがビットコインなのか他の仮想通貨なのかも不明です。
ただ、現在は当たり前のように使っているインターネットだって普及したのは私が大人になってからです。
携帯電話だってなかったし、インターネットを使って買い物ができるなんて想像もできなかったですね。
世の中では自分なんかの頭では追いつけないようなことが起こってどんどん便利になっています。
そう考えるとブロックチェーンという技術がもっと進化して将来的に仮想通貨が普及してもおかしくはないかなーなんて思っています。
最近のニュースをみると、Yahoo!やLINEといった大企業も仮想通貨事業に参加するようです。
仮想通貨の価格はどんどん下がっていますが、まだまだ将来性のある世界だと言えるのではないでしょうか。
などと語っちゃいましたが、今のところ仮想通貨に実用性があるとは思えません。
ぶっちゃけ投機目的です。
これから価格が上がると思われるのなら買う、そう思われないのなら買わない、
それでいいのではないかと思います。
ビットコインはいくらから買えるの?
bitFlyerには1円からビットコインが購入できると書いてありました。
試しにやってみたら、0.00001BTCが14円で買えました!(すぐ売ったら2円損しました…)
このように少ない資金でもビットコインは購入できるようです。
仮想通貨はどこで買う?
仮想通貨は取引所に登録しないと購入できないのですが、この取引所というのがいくつもあります。
私が登録している取引所はビットフライヤー
三井住友・みずほ・第一生命・リクルート・GMOといった名だたる大企業から出資を受けていて資本金も多い、国内最大の取引所です。
扱っている仮想通貨は以下の6種類です。
ビットコイン(Bitcoin)
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアムクラシック(Ethrereum Classic)
モナーコイン(Monacoin)
ライトコイン(Litecoin)
他にもDMM Bitcoinとビットトレードに登録しています。
ちなみに、全部自己アフィリエイトで口座開設しました。
ビットコインの自己アフィリエイト ハピタスでbitflyer7,000円
仮想通貨取引所DMM Bitcoin口座開設で1,000円もらえるキャンペーン開催中
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。