保有している投資信託が値下がったらどうする?2018年2月の株価急落で思うこと

2018年2月に入って、株価が大きく下がっていますねー。
日経平均株価
ダウ平均株価
史上最大の下げ幅とか新聞に大きくと載っていると、いやでも目に入ってきますね。
もちろん、私が保有している投資信託もどんどん値が下がっています。
投資を始めた頃だったら、売ってしまおうかまた値上がるまで我慢するか、毎日の相場が気になって気になってどうしようもなかったと思います。
(実際にそうでした)
投資信託を始めた途端にリーマンショック。でもほったらかしにしていたら・・・
でも、今ですと不思議とそんなには気になりません。
自分の許容範囲内で投資できている・自分の投資の方向性(長期・分散)が定まっているのかなーとも思います。
逆にもっと下がったら買い増ししようかなー、なんてことも考えているのですが、
残念ながらそこまでの資金の余裕はないので、つみたてNISAで毎月積み立てる以外はこのままほったらかしです。
つみたてNISAとはおすすめな制度なのか?金融庁指定の対象商品は100以上!
チャートを見ると、まだ昨年の10月くらいの相場に戻っただけですしねー
などと呑気に構えております。
安い時に買って高い時に売ることができれば・・・などと考えた時期もありましたが、難しくて私はそんなことはできません。
明日の相場がどうなっているかなんて全くわかりません!
ただ言えるのはずーっと下がり続けるなんてことは歴史の中で一度もないということ。
下がったら上がる、上がったら下がるの繰り返しです。
なので、今回のように下落した時でも一喜一憂せずに、複利の効果に期待していつも通りほったらかし&コツコツ積立を続けていこうと思っています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。