つみたてNISAとWealth Navi(ウェルスナビ)の投資運用実績報告(2018/4)

つみたてNISAとWealth Navi(ウェルスナビ)の投資運用実績報告(2018/3)
3月は投資したお金が減ってしまったつみたてNISAとWealth Navi。
1ヶ月経った現在はどうなっているか?
2018年4月末現在の運用実績です。
つみたてNISA
つみたてNISAを始めて4ヶ月が経過しました。
2018年から始まったつみたてNISAってどの商品がいいの?私が選んだファンドは…
3月末の時点では4,000円以上の含み損となっていたのですが・・・、
4月末時点での運用実績はこのようになりました。
現在までの投資金額:133,412円
現在の評価額 :132,727円
差額 : -685円
まだマイナスですが先月に比べるとかなり持ち直しました。
ウェルスナビ
2月に10万円入金。4月から毎月1万円ずつ積立を開始しました。
こちらもつみたてNISA同様3月末の時点では資産が減ってしまっていましたが・・・、
4月末時点での運用成績はこちら
現在までの投資金額:110,000円
現在の評価額 :112,629円
差額 : 2,629円
プラスになっていました!
先月より3,000円くらい増えたことになるので、この1ヶ月で約3%の上昇です。
毎月これくらい増えればいいのですが、そんな簡単にはいきませんよね~。
上がったり下がったりを繰り返しながら、資産が増えていくことが楽しみです。
ウェルスナビは最低10万円ないと利用できませんが、簡単に始めることができてあとは何もしなくていいのでホント手間がかかりません。
誰でも簡単にできる資産運用 AI(人工知能)に任せるWealthNavi(ウェルスナビ)
まとめ
「つみたてNISA」も「ウェルスナビ」も運用状況を確認したのは1ヶ月ぶりです。
一度設定してしまえば、ほったらかしで資産運用できるのが長期・積立投資のいいところですね。
短期の取引で利益を得ようと考えると、ちょくちょく値動きを確認しなければならないので、今の自分には難しいかなーと思います。
時間の力を借りて、将来的にどーんと増えることを期待しています。
ウチの妻も「つみたてNISA」を始めることになりました。
現在楽天証券で手続きの準備中です。
遅くても今月中には始められそうなので、次回からはこちらも合わせて報告させていただきます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。