世界の株価は長期では上昇しているが今後も経済成長し続けるのか?

投資で資産を増やそうと考えると、株価は今後も上昇していくのか?
ということが気になりますよね。
私はこれからも世界全体的に見れば株価は上がっていくと思います。
では、なぜこれからも株価は上がっていくの思うのか?
というのを考えてみます。
歴史
(出典 : 世界経済のネタ帳 http://ecodb.net/stock/dow.html)
ダウ平均株価の1980年~現在までの推移です。
この間にもブラックマンデー、湾岸戦争、ITバブル崩壊、同時多発テロ、リーマンショック、ギリシャ危機など様々な金融危機が起こりました。
大きな金融危機が起きて短期的に暴落したとしても、必ず回復しています。
このグラフから、アメリカの株価は長期的にみると右肩上がりに成長していることがわかりますね。
(出典 : 世界経済のネタ帳 http://ecodb.net/stock/bsesn.html)
こちらはインド株式市場のSENSEX指数の値動きです。
過去20年間で大幅に上昇していますね。
(出典 : 世界経済のネタ帳 http://ecodb.net/stock/dow.html)
こちらは日本の日経平均株価の値動きです。
右肩上がりとは言えませんが・・・、1980年と比べると倍以上の値になっています。
このように歴史的にみれば世界経済はどんどん成長しています。
人口増加
日本は急激に少子高齢化が進み人口が減っていきますが、世界全体的に見るとまだまだ人口は増加していくと予想されています。
人は生きていくためにはさまざまな物が必要です。
衣・食・住に関することは最低限でも必要ではないでしょうか。
人口が多ければ多いほど、生活していくために多くの物が必要となります。
更には私たちにはいろいろな欲求がありますよね?
もっと美味しいものが食べたい、
もっと便利な家電製品が欲しい、
もっときれいな家に住みたい、
もっといろいろなところに行ってみたい、
もっと速く移動したい、
もっとかっこいい車に乗りたい、
もっと綺麗な写真が撮りたい、
もっと面白いゲームがやりたい、
もっと健康になりたい、
もっとよく眠れるグッズが欲しい、
もっと癒されたい、
などなど考え出したらきりがないほどの欲求があるかと思います。
これら我々の欲求を満たしてくれるために、世の中ではさまざまなものが開発されたり便利になっています。
交通網が整備されて移動時間が短縮されたり、車の性能もどんどん高まっています。
近い将来、自分で運転しなくてもいい時代が来るかもしれませんね。
スマホだってとても便利で今では当たり前のように使っていますが、ちょっと前まではありませんでしたよね?
ドローンとか4Kカメラとか、私なんか流れについていけないくらい世の中は進化しています。
資産運用までAIがやってくれるなんて思いもつきませんでした。
このように私たちの生活はどんどん便利になっています。
当然人口が多いほどその分いろいろな需要も増えます。
人口が増加し続けている限りは、今後も経済成長し続けていくと思います。
これが私が株価はこれからも右肩上がりになっていくと思う大きな要因です。
まとめ
世界的にはこれからも人口は増加していきます。
人口が増加していく限り、経済は成長していき株価も世界的には右肩上がりになっていくと思います。
しかし、今後口が減っていく日本だけに投資するのは危険かなーと思っています。
なので日本だけではなく世界全体へ分散投資していく予定です。
そうすることによって、リスクも少なく世界経済拡大の恩恵を受けることができると考えています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。