楽天証券で「つみたてNISA」 商品の選択・積立設定のやり方

楽天証券でつみたてNISAの設定が完了しました!(妻の)
今回はファンドを購入して「つみたてNISA」を開始させるための設定のやり方をご説明いたします。
楽天証券にログインします。
https://www.rakuten-sec.co.jp/
メニューバーの「NISA つみたてNISA」をクリックします。
注文する 積立注文をクリックすると、
つみたてNISA対象商品の一覧が表示されます。
積立する商品にチェックを入れ、一括積立注文へをクリックします。
複数の商品を注文する場合は、複数の商品にチェックを入れればまとめて注文できます。
積立注文(つみたてNISA設定 / 受付)
引落口座と引落日を選択
引落方法を選択します。
積立のタイミングを毎月か毎日のどちらかを選択します。
積立指定日を選択します。
※楽天カードクレジット決済を選択すると、毎月1日に指定されます
金額・分配金コースの設定
毎月(毎日)積み立てる金額を入力します。
毎月の場合は33,333円以内、毎日の場合は1,632円以内となります。
(最低金額は毎月100円~設定可能です)
複数の商品を選択した場合は、それぞれ入力します。
分配金
分配金は、受取型であれば証券口座の「預り金」へ入金され、再投資型であれば、自動的に再投資されます。
(複利の力を利用するためにも再投資がオススメです)
オプション増額の設定
年の途中からつみたてNISAを始める場合、上の設定だけでは年間40万円の枠を使いきれません。
ギリギリまで使いたい場合は、ここでの設定で増額できます。
複数の商品を選択した場合は、それぞれ入力します。
目論見書等の確認
目論見書・約款の確認にチェックを入れます。
目論見書等を閲覧しないと次へ進めません。
内容の確認
今まで入力したことに間違いがないか確認し、暗証番号を入力して注文するをクリックします。
以上でつみたてNISAの積立設定は完了です。
メニューバーの「NISA つみたてNISA」→照会・訂正・解除で設定した内容を確認することができます。
私(妻)の選んだファンド
選んだファンドは
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
の3つ。
手数料(信託報酬)の安いeMAXIS Slimシリーズを選びました。
20年間積立てる予定なので、20年後を考えると少子高齢化が進み人口が減っていく日本だけに投資するのはちょっと怖いので日本・先進国・新興国に1/3ずつ分散させることにしました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。