ストレスチェックの結果を見て思うこと 頭痛の原因は仕事で辞めれば治る?

ストレスチェックって受けたことあります?
ストレスチェックは労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止することを目的に、労働者が50人以上いる事業所では毎年1回実施することが義務付けられているそうです。
ウチの職場も50人以上働いている人がいるので毎年実施されているのですが、今回の私の結果はこのようになりました!
高ストレスだそうです。
医師による面接指導を勧められちゃいました・・・。
もうちょっと細かく見てみると、
なかなかひどいですね。活気もなく仕事もうまくいっていない・・・。
ストレスチェックの質問事項は
「仕事の量が多い」
「気分が晴れない」
「食欲がない」
「上司と気軽に話せる」
などというようなものです。でもこれって、
「これにチェックすればストレスありって判断されるんじゃね?」
ってなんとなくわかりませんか?
私は真面目に回答しましたが、ストレスありって判断されたくなければそれを避けるように回答することもできるような気がします。
ストレスチェックは平成26年から始まった制度なので、今回が3回目の実施なのですが、私は毎回同じような結果となっています。
毎年こんな結果になっていますが、普通に働くことができています。
医師の面談も受けていません。
強制ではないですし、自分から「医師の面談受けます!」って手を挙げなければ医師の面談を受けられないんですよね。
なのであまりあてにならない制度なのかなーとも思っています。
ですがこの診断のとおり、自分でもストレスは溜まっているとかんじています。
今は大丈夫だとしても、このまま今の働き方を続けていくと身体的にも精神的にも参ってしまうのではないだろうかという不安は常に抱えています。
実際に身体的症状としては頭痛に悩まされています。
子供の頃や学生の頃は全く気にならなかったのですが、いつの間にか頭が痛くなることが多くなっていました。
毎日のように痛み止めを飲まなければならないほどひどい頭痛の時期もありました。
頭に異常があるのでは?と不安にもなったので、病院で診てもらったこともあるのですが、とくに異常はなし。
それはそれでよかったのですが、頭痛の原因は
「ストレスでしょう」
とのことでした。
つまり、ストレスを軽減しなくては頭痛はよくならないってことですよね?
ストレスの原因にもいろいろあるでしょうが私の場合、最大の要因は「仕事」であると自分では思っています。
毎日嫌々仕事に行っていますしね・・・。
じゃあストレスを減らすにはどうすればいいのだろうと考えると・・・、
仕事を辞める!
ってことになるでしょうか。
でも収入がなくなってしまうので、簡単に仕事を辞めることはできません。
ではどうしたらいいのかと更に考えると・・・
ストレスのない仕事をする!
ということでしょうか。
仕事が嫌でストレスならば、好きなことを仕事にすればストレスがなくなるはず!(たぶん…)
というわけで私がストレスを軽減して頭痛を治すためにやるべきことは、
好きなことを仕事にする!
という結論に達しました。
自分の体のためにも、今の仕事をずーっと続けなくても収入が得られるよう頑張っていかなければならないと改めて思いました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。