IPO初心者がソフトバンク株に当たったけど初値予想は微妙なので悩む

史上最大級ともいわれテレビCMでも放送されていたソフトバンクのIPO。
なかなか当たらないIPO株ですがかなり多く発行されるとのことで、複数の証券会社から申し込めば1件くらいは当たるだろうと素人ながらに思っていました。
IPO予想をされているいろいろなサイトで情報収集してみるとそんなに大きな利益にはなりそうもないのですが、ちょっとくらいプラスにはなるかなーなどと期待を寄せていました。
しかし、いざ申し込むときになって状況が悪化。
・12月6日に発生した大規模な通信障害
・HUAWEI問題
もの凄く不安材料ですね・・・。
どちらもソフトバンクにとってはいい出来事ではありません。
つまり、初値が公募価格(1,500円)を下回ってしまう=損してしまう!
ということが十分に考えられるわけです。
ソフトバンクIPOを扱っている証券会社(私が口座を持っているところ)から片っ端から申し込んだのですが、
結果はこちらの通りです。
SBI証券:当選(100株)
大和証券:当選(100株)
マネックス証券:落選
野村證券:補欠(200株)
岡三オンライン証券:補欠(100株)
日興証券:申し込まず
※日興証券は当選しても辞退すると1ヶ月IPOに申し込めないというペナルティがあるので申し込みませんでした。
SBI証券(妻名義):当選(200株)
私と妻の分を合わせて400株当選、もし補欠分も繰り上げ当選したら合計700株!
本来ならこんなに当たってウハウハなのですが、公募割れのリスクがあるので素直に喜べません・・・。
といいますか、こんなに当たるということは買いたい人がそれだけ少ないということですので不安がさらに募ります。
さて、どうしたものか・・・。
私が考えている選択肢は、
1.当選を辞退する。
通信障害とファーウェイ問題で雲行きが怪しくなってきたので、購入を辞退するか…。
2.初値売りする。
初値が公募価格を上回れば当選数が多い分、利益も多くなるので上がることに賭けて初値売りをするか…。
3.しばらく様子を見て上がったら売る。
上場後に株価が上がっていくケースもありますので、しばらく様子をみてみるか…。
4.売らずにそのまま保有する。
ソフトバンクという大企業の今後の更なる成長に期待して中長期保有するか…。
うーん、悩みますねー。
儲かる可能性もあるしせっかく当たったので全部辞退することは考えていませんが、購入申込期限までもうちょっと考えようと思います。
上場日は12月19日です。
それまでにソフトバンクにとっていいニュースがあることを願っています。
追記
初値価格は公募価格を下回る
繰り上げ当選を含めて500株購入し、全部初値売りを行いました。
その結果、
公募価格 1,500円
初値 1,467円
残念ながら初値が公募価格を37円下回りました。
37円×500株=18,500円の損失でした(泣)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。