FP2級を独学で一発合格できたので感想を書いてみる

お金のことに興味がありもっともっと詳しくなりたいという思いで始めたFPの勉強。
3級を取得した勢いで調子に乗って2級も申し込んでしまったのですが、勉強してみると3級よりはるかに難しい。
過去の合格率も半分以下ということもあり、不安もある中受験したFP2級の試験でしたが、先日その試験の結果が届きました。
結果はこちら↓
学科試験:47/60
実技試験:72/100
学科・実技の両方とも6割以上の正解できたので、無事に合格できました!
FP2級の勉強方法
使用した参考書はこれだけです。(できるだけお金をかけたくなかったので・・・)
とはいってもメチャメチャ分厚いので、買ってから試験までの2ヶ月の間に1回読むのが精いっぱいでした。
あとは公開されている過去問をひたすら解きました。
過去問でわからないところを、この参考書やネットで調べるという勉強を繰り返しました。
FP2級は難しい?
今回の試験の合格率は約40.39%
FPの試験は金融業界で働いている方も多く受けられていると思います。
そんな中、私のようなお金のことに詳しくなりたいと思っているだけの素人にとっては難しい試験と言えるのではないでしょうか?
日々の生活には関係ないような法人に関する問題も出題されます。
試験範囲も広いです。
FPの勉強をしてみた感想
2級を取ったんだから、更に上を目指して1級?
と言いたいところなのですが、1級は実務経験がないと受けることができません。
全く畑違いな仕事をしている私にとっては1級を受験することが不可能。
ということで、FPの勉強はここまでです。
でもFPの勉強をしたことによって、めんどくさそうで難しそうな保険や税金・控除などについての知識がちょっとは身についたと感じております。
なんとなく不安だからという理由で入っている保険はありませんか?(私はありました…)
本当にその保険が自分には必要なのか?
保険について理解していないとよくわかりませんよね?
申請すれば戻ってくる税金だってあります。
でも、申請しないとダメなんですよね。
だから、「知らない」ということで損している人も多いと思います。
学校でも社会人になっても、このようなことは教えてくれません。
自分のお金を守るためにも、お金に関する知識はあったほうがいいですよね?
ということで、生活をしていく上で大事なことを学べるFPの勉強をしてよかったと思っています!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。