初心者でも簡単に投資ができると評判のウエルスナビを辞めました

毎月積立していたウエルスナビを辞めました。
辞めた理由と今までの運用結果をまとめてみました。
ウエルスナビを辞めた理由
ウエルスナビは簡単な6つの質問に答えて毎月積み立てる金額を設定するだけ、とても簡単に資産運用を始めることができます。
誰でも簡単にできる資産運用 AI(人工知能)に任せるWealthNavi(ウェルスナビ)
あとは何にもしなくてもリバランスもしてくれるので、ほったらかしで資産運用をすることができます。
とても簡単に資産運用ができる方法だと思います。
ではなぜ辞めたのかというと、1%という手数料です。
ウエルスナビは一気に資産を何倍にも増やすようなリスクの高い商品ではありませんので、平均すると年に数%程度の利益が期待される商品です。
ですので、1%という手数料が結構大きいんですよね・・・。
投資信託の手数料(信託報酬)は年々下がってきています。
例えば、ウエルスナビの投資先と近いと思える商品にeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)があります。
こちらの現在の手数料(信託報酬)は0.154%です。
ウエルスナビに比べてかなり手数料が安いですよね。
運用結果
私のウエルスナビでの運用結果をまとめました。
投資金額:2018年2月~2019年11月
積立金額:300,000円
出金金額:316,575円
利 益: 16,575円
1年8ヶ月くらい利用しましたが、プラスで終了することができました。
2018年2月は株価が下がっていたので、始めた時期がよかったとも言えますけど…。
保有している投資信託が値下がったらどうする?2018年2月の株価急落で思うこと
まとめ
ウエルスナビは決して悪い投資先だとは思いません。
ずーっとお金を銀行に寝かせているだけだったり、銀行の窓口でもっと手数料の高い投資信託を買うくらいだったらウエルスナビをやったほがいいと思います。
ですが、手数料が安い投資信託がたくさんあります。
私はそちらのほうに資金を移して資産運用を続けていこうと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。