ポイントサイトは危険なのか?安全なのか?今までの経験を踏まえて考えてみました

自分がポイントサイトに登録するにあたってどんなことが不安だったか思い返してみると、
迷惑メールが来るのでは?
個人情報は守られるの?
本当に稼げるの(換金できるの)?
運営会社は怪しくないか?
といったところでしょうか。このようなことについて自分なりに考えてみました。
迷惑メールはくるの?
ポイントサイトに登録したら出会い系サイトからメールが届くようになったとかいう話を聞いたことがあります。
本当にそうなのか?
もしかしたらそのような悪質なサイトもあるのかもしれませんが、私の場合は一度もありません。
ポイントサイトに登録すると確かにメールはたくさん来ます。
しかし、それはアンケートの案内やクリックでポイントが貰えるURL付のメールなど、そのポイントサイトから直接送られてくるものばかりです。
私が利用しているポイントサイトでは、出会い系サイトなど全く関係のないところから迷惑メールが届くということは今まで一度もありません。
個人情報が流出しないだろうか?
2016年9月に米ヤフーで5億人分の個人情報が流出したと報道されました。
日本でも2014年にベネッセから個人情報が流出したことが記憶に新しいですね。
このように大企業でも個人情報流出の危険性はあり、ポイントサイトだから危険ということではないと思います。
ネットを使っている以上100%安全なんてことはあり得ないと思います。
しかし、だからといって意図的にどんどん流出されては困りますね。
個人情報の流出を防ぐため目安となるのがSSLとプライバシーマーク。
SSLとは情報を暗号化して送受信する仕組み。第三者によるデータの盗聴や改ざんを防ぐことができる仕組みです。
SSLを使用していないと、IDやパスワードなど盗まれるリスクがありますので、SSLを使用していないところはやめておいたほうがいいと思います。
SSLが導入されている場合は、そのURLがhttp:// ではなくhttps://から始まります。
よく見るとログインするときや換金する画面へ行くときに変わっているのがわかります。
プライバシーマークの取得するには個人情報について適切な保護措置をしなければなりませんので、取得している会社は個人情報保護に対する意識が高いといえます。
SSLとプライバシーマーク両方あったほうがよいのですが、最低限SSLを導入しているポイントサイトをお薦めします。
本当に稼げるの?
最低換金額が高いところやポイント有効期間が短いところはお勧めできません。
実際にポイントサイトをやってみると、毎日無料のゲーム等やっているだけでは月に数百円稼げればいいほうです。
なので最低換金額が1万円とか、ポイントの有効期間が1ヶ月とかいうところはやめたほうが無難だと思います。
私が登録しているサイトで最低換金額がいちばん低いのはポイントタウン。
100円から交換できます。
実際に換金できたポイントサイトはその手順を下のようにブログで報告していきます。
運営会社はしっかりしているの?
ポイントサイトのトップページの一番下に運営会社についての記載があると思います。
運営会社のホームページを見れば規模や運営期間が書かれていますので参考になると思います。
運営会社の明記がないところは見たことありませんが、やめておいたほうがいいと思います。
まとめ
私は複数のポイントサイトに登録していますが、今まで特に危険とか怪しいとか思ったことはありません。無事に獲得したポイントを現金に変換することもできています。
ポイントサイトは登録料や会費もなく、メールドレスとインターネットができる環境があればできる、自宅にいながら安全にお小遣いが稼げる方法だと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。